歯ぎしりから歯と顎を守るマウスピース
MOUTHPIECE
就寝中の歯ぎしりや日中の食いしばりは、歯のすり減りや破折、顎関節症の原因となることがあります。歯や顎を守るため、オーダーメイドのマウスピースであるナイトガードの作製を行っています。一人ひとりの歯型に合わせて作製するため、装着時の違和感が少なく睡眠を妨げにくいのが特徴です。歯や顎にかかる負担を軽くすることで、大切な歯を長持ちさせるためのサポートをします。
マウスピース・ナイトガードの役割とは?
食いしばり・歯ぎしり用マウスピース
■歯・歯茎の健康を守る
歯や歯茎への力のかかり方を和らげ、歯のすり減りや破折、歯茎の退縮などを予防します。
■顎関節の負担を軽減する
マウスピースの厚みの分、物理的に深く噛めないようになり、顎関節にかかる負担を軽減することができます。顎関節症の症状の軽減、予防にも有効です。
■筋肉の緊張を和らげる
マウスピースによって深く噛めないようにすることで、顎関節や周りの筋肉の緊張が和らぎ、肩こりや頭痛の軽減が期待できます。
スポーツ用マウスピース
■歯の外傷、舌・唇・頬の損傷を予防する
歯を直接的に保護するほか、歯によって舌・唇・頬が傷つくことを防ぎます。
■脳へのダメージの軽減
口の周りに衝撃を受けた場合、マウスピースによる衝撃の吸収によって、脳震盪などのリスク低減が期待できます。
■集中力・パフォーマンスの向上
歯のすり減りなどを気にせず強く噛めることから、集中力やパフォーマンスの向上が期待できます。
マウスピースの取り扱い・お手入れ方法
マウスピースの取り扱い
- 夜、歯を磨いた後、装着して寝てください。
- 慣れるまで、できるだけ装着してください。
- マウスピースは乾燥に弱いため、外した後は水につけてください。
- お渡しする入れ歯ケースは密封ケースではないため、水を入れて持ち運ぶことはできません。
洗浄する頻度
マウスピースは、毎回使用後に必ず洗浄してください。
洗浄する際の注意事項
- お湯は使用しないでください。変形や劣化の原因になります。
- 硬い歯ブラシや研磨剤入りの歯磨き粉は使用しないでください。一時的には汚れがよく落ちますが、マウスピースの表面に傷がつき、その後は汚れが溜まりやすくなります。
- 水洗いできますが、汚れや臭いが気になる場合は、中性洗剤またはマウスピース専用洗浄剤をご使用ください。