歯茎の下がり改善を目指す歯肉移植治療
GINGIVAL GRAFT
歯茎が下がり歯が長く見えたり、冷たいものがしみたりするお悩みに対し、歯肉移植治療を行っています。歯周病や年齢に伴う変化、過度な歯磨きなどにより下がった歯茎に、ご自身の上顎から採取した組織を移植する方法です。露出した歯の根元を覆うことで、見た目の改善や知覚過敏の改善を目指します。マイクロスコープを用いた精密な処置で、身体へのご負担を少なくするよう努めています。
歯肉退縮の原因と症状
症状
- 歯茎の痩せる・下がる
- 歯が長くなったように見える
- 歯の根が露出することによる知覚過敏
- 露出した歯の根の虫歯
- 食べ物のつまり
歯肉移植の注意点
- 麻酔が切れるまでは、なるべく食事を控えてください。
- 麻酔が切れてから痛みがある場合は、痛み止めを服用してください。
- 処置した当日は、運動、飲酒、入浴は控えてください。
- なるべく反対側で噛んでください。
- 術後、しみたり腫れたりする事がありますが、強い場合はご連絡ください。
- 強くうがいをすると止血しにくくなるので、控えてください、
- 傷口を白いカバーで覆っている時は触らず、外れた場合はご連絡ください。
- 基本的に翌日消毒を行い、縫合したところは1週間後に抜糸しますので、それまでは触らないでください。
- 歯肉が落ち着くまでは、傷口の歯磨きは控えてください。術後しばらくは下の図のように歯に歯磨きをお願いします。
歯肉移植の費用
CTG | ¥88,000(税込) |
|---|---|
FGG | ¥88,000(税込) |
歯肉移植に関するQ&A
歯肉移植手術後、切り取ったところが凹んでいます。これはそのまま放置をしていても大丈夫ですか?
大丈夫です。数か月したらほぼ完全に戻ることが多いです。
歯肉移植のデメリットってありますか?
外科手術で、術野が2か所にわたることだと思います。
今、20代なのですが歯茎が下がっている気がします。この年齢で移植する人はあまりいないですか?
そんなことありません。年齢にかかわらず治療できます。
矯正を考えているのですが、矯正が原因で歯肉移植をすることってあるんですか?
矯正治療によって歯肉退縮を引き起こすことがあります。事前にその可能性が高ければ、矯正治療前に歯肉移植を行います。