医療法人侑和会まつむら歯科

歯医者は大阪府、福島区で嚙む喜びを提供 | 入れ歯・ブリッジ

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

入れ歯・ブリッジ

ご希望に応じた入れ歯やブリッジの提案

DENTURES

歯を失った際の治療法として、入れ歯やブリッジを用意しています。入れ歯は取り外し式で、ブリッジは両隣の歯を支えに固定するタイプです。保険適用のものから、快適性や審美性を追求した自費のものまで選択可能ですが、自費の金属床義歯は薄く作製でき、食べ物の温度を感じやすいという利点があります。お口の状態やライフスタイルを考慮し、適切な方法を提案いたします。

歯を失ったときの治療法「入れ歯」「ブリッジ」とは?

入れ歯もブリッジも、歯を失ったときに行われる治療です。
入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯があります。総入れ歯はその名の通り、上顎または下顎のすべての歯を失ったときに使用するタイプです。部分入れ歯は、部分的に歯を失った場合に使用され、残っている周りの歯に引っかけて安定を得るための金具がつきます。
ブリッジは、部分的かつ連続的に1〜3本の歯を失ったときに使用します。両隣の歯を削って土台にし、歯の列を、架け橋のようにして取り付けます。
歯を失ったときの治療として候補となるのは主に、入れ歯、ブリッジ、インプラントです。どの治療でなければいけないというわけではなく、患者様のお口の状態やライフスタイルに合った治療法を選択することが大切です。

入れ歯・ブリッジ治療に向いていない方

<入れ歯>
- 強く噛めるお口を維持したい方
- 1本だけの歯を失った方
※1本だけの部分入れ歯も作製可能ですが、一般的にはインプラントやブリッジの方が適しています。

<ブリッジ>
- 奥歯がない方(引っかける歯がないため)
- 連続して多くの歯を失っている方

入れ歯・ブリッジはどちらが良い?

入れ歯とブリッジの違いを理解することで、どちらがご自分に適しているか判断しやすくなります。

入れ歯
ブリッジ
治療期間
2週間~1ヶ月
1~3週間
見た目
やや劣る
優れる
噛み心地・違和感
劣る
優れる
周りの歯への影響
大きい
大きい(両隣の歯を削る)
お手入れに関する注意点
毎日取り外して洗浄する必要がある
固定式のため、丁寧なセルフケアが求められる

入れ歯やブリッジのメリット・デメリット

入れ歯やブリッジのメリット・デメリットについてご紹介します。

入れ歯

<メリット>

- 保険と自費から選択可能
- 保険適用時は低価格で作成可能
- 適応範囲が広い
- 対応している歯科医院が多い
- 着脱式のため、お手入れがしやすい場合もある
- 治療期間が比較的短い
- 修理が容易

<デメリット>

- 部分入れ歯の場合、金属のバネが付く
- 部分入れ歯の場合、周囲の歯への負担がある
- 噛む力と審美性は、ブリッジやインプラントに劣る
- 保険適用入れ歯の場合、異物感が強い場合がある
- 食べ物の温度を感じにくい場合がある

ブリッジ

<メリット>

- 保険適用と自費診療から選択可能
- 入れ歯より強い噛み心地
- 保険適用なら低価格で製作可能
- 対応歯科医院が多い
- 治療期間が短い
- 固定式で、自分の歯と同じように磨ける
- 異物感が少ない
- 食べ物の温度をしっかり感じられる

<デメリット>

- 両隣の健康な歯を削る必要がある
- 両隣の歯に負担がかかる
- 固定式のため、より丁寧なセルフケアが必要
- 修理が困難な場合がある


入れ歯・ブリッジの取り扱い/お手入れ方法

入れ歯やブリッジを使用して、お口の健康を長く維持するためには、丁寧なお手入れが欠かせません。
なお、入れ歯もブリッジも人工物ですが、天然歯と同じように、強く擦ると傷つき、汚れが溜まりやすくなります。ご自身の歯だと思って、優しく丁寧に磨いてあげてください。

入れ歯の取り扱い

- 寝る時以外は、慣れるためできる限り装着してください。
- 痛み等の異常を感じた場合は、ご自身で調整せず、すぐに当院までご連絡ください。
- 入れ歯は乾燥に弱いため、外した後は必ず水につけてください。
- お渡しする入れ歯ケースは密封ケースではないため、水を入れての持ち運びはできません。

入れ歯のお手入れ方法

※洗う際は、研磨剤入りの歯磨き剤は細かいキズができるため使用しないでください。
※入れ歯用ブラシ・洗剤をご使用ください。
※お湯での洗浄は変形の原因となりますので、お水で洗ってください。

食後

毎食後、取り外して洗浄します。
流水にあてながら、歯ブラシを優しく当てて汚れを落とします。部分入れ歯の金属のバネのまわりは、特に汚れが溜まりやすくなっています。
落としたときに破損しないように、水を張った洗面器の上で洗浄するとよいでしょう。洗浄後は、お口に戻します。

就寝前

食後と同様に洗浄した後、入れ歯洗浄剤を溶かした水に浸けます。
入れ歯洗浄剤は、できるだけ毎日使用することをおすすめします。

ブリッジのケア方法

ブリッジは固定式なので、自分の歯と同じように磨けます。ただし、ブリッジと歯茎の境目や隙間は汚れが溜まりやすいので、歯ブラシや歯間ブラシを丁寧に差し込んで磨いてください。


当院で扱っている入れ歯の種類

当院では、保険の入れ歯のほかに、自費の金属床義歯もご用意しております。

金属床義歯

床に金属を使用した入れ歯です。保険の入れ歯を使用していて、痛みやガタつき、外れやすさ、強い異物感などでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。装着時だけでなく、実際に動かした際にも違和感なく使える入れ歯を設計・製作いたします。

金属製とプラスチック製の入れ歯の違い

- 薄型なので、お口の中が狭く感じにくく、話しやすい
- すり減りにくい素材のため、割れにくく、長く使用できる
- 金属製なので温度や味を感じやすい


当院で行う自費入れ歯・ブリッジの費用

金属床義歯(上下)
¥440,000(税込)
金属床義歯(上顎or下顎)
¥220,000(税込)
ブリッジ
部位、本数により金額が前後します

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。