癒合歯
こんにちは!まつむら歯科です(^-^)
皆さん癒合歯って知っていますか?「ゆごうし」と読みます。
癒合歯は、その名のとおり2本の歯がくっついて、1本の歯のようになった状態を言います。
実は私の息子も癒合歯です。

下の乳歯が生えてきた頃、『あれ?2本くっついてる~!』と発見した時は、癒合歯の事を知っていても、驚きと不安がありました(>_<)
癒合歯は、歯の機能としては問題ないのですが、虫歯になりやすかったり、乳歯の場合だと、永久歯との生え代わりがうまくいかなかったりと、実は様々な問題を引き起こすきっかけとなります。
あまり聞かない言葉ですからレアな症状のようにも思えますが、乳歯での発現率は4%前後あり、意外と確率の高いのが特徴です。
仕上げ磨きの時に見つけたり、検診で癒合歯と言われると不安に思うお母さん方も多いかと思います。
癒合歯が起こる原因は、はっきりとはわかっていません。ただ、胎児期に歯の卵が(歯胚)が作られるときに、隣の歯胚とくっついてしまうことが原因だといわれています。
もしお子さんに癒合歯が生えてきてもお母さんはご自身を責めないでくださいね(^-^)!
ただ、癒合歯は虫歯になりやすかったり、歯並びに関係してくることがありますので、癒合歯が生えてきましたら一度ご相談ください(^^)
院内はバリアフリーですので、ベビーカーでの来院も可能です。また、ベビーシッターの資格を持ったスタッフがいますので、診療中にご兄弟のお子さんをみさせていただくこともできます。お気軽にお問い合わせくださいませ。